☆☆ 家にあるパソコン達 ☆☆

さて、自己紹介の一環として現在私が所有している(いた)パソコンを紹介してみたいと思います。
このページは以前所有していた古いものです。


まずは、こいつから......

モニタと本体の色がちぐはぐになっていますが「SHARP X68000」です。
なんと、無印無改造機です。 まぁ、周辺機器はSCSIボードが載っていたりして
いますけどね(^^;)。 こいつは、私が社会人になって初めて自分で手に入れたマシン
なので愛着があるんですよ......。 メモリが今となっては少な目だし、CPUも遅い
ですが...... でも、当分手放せそうにはありません(手放しても大したこと無いと
いう話もあるが......(^^;))。

'2002.03に手放しました。


ちょっとわかりにくいかもしれませんが、Apple PowerBook520cです。
ずっと、憧れだったんですMacって(^^;) で、やっと、手頃なMacが出て
きたので購入した次第で......。 

この独特のGUIといい、環境の変更が簡単にできる点といい、Good!です。 
メモリは、購入時点で16M増設していて、特に不満はなかったのですが...... 
最近、PowerPC化を敢行したところ多少不満が出てきていたりして(^^;)。 やはり、
PowerPCはリソース喰いですね。 

PowerPC化と言えば、変えてからしばらくはとても調子が悪かったのです(OSは
7.5.2)。 まぁ、落ちるわ、PCのファイルを書けないわ、遅いわと良いところが
なかったのです(;_;)。 しかし、最近OSを7.5.3に入れ替えたところ、ビシッと安定
しました。(最初からそうしろよなぁ......>Apple) 速度も、心なしか早くなったような
気がします。 ほんとは、MacOS8を入れてみたいんですが、その前にメモリとHDDを
増強しないとダメですね(^^;)

と、思っていたのですが、どうやら完全にバッテリーがいかれてしまったようです(;_;)
リソース不足はどうしようもないので、このままお蔵入りとなりそうです。
新しいMac欲しいなぁ......(^^;)


さて、このパソコンは、何でしょう......??
ぱっと見るとWOODYみたいでしょ? でも、よく見るとWOODYに特有の
操作ボタン(TVとか、CDとか)がありませんねぇ......?!

ちなみに、こいつはPanacomV32というWOODYの形をしたオフィス向けのモデル
なのです。TVとか、モデムは別売りになっていますが2次キャッシュが搭載され
ているのがWOODYとの大きな違いとなっています。 私の場合は、その別売り
パーツを組み込んであるので、まんま「WOODYモドキ」となってます(^^;)。

オリジナルはCPU:AMD486(100MHz)、MEM:8MB、HDD:520MBです。 何で、こんな風に
書いているのか? と、いうと、しっかり改造されていたりするわけですよ(^^;)。
CPUは、流行のAMD5x86(133MHz)に換装。メモリは増設して48MBに、HDDは2GBに
換装してあります。 モデムも14400から28800に換装済みです。
これで、だいたいのソフトは使える程度にはに動いています。(最近のソフトは、大きいわ、
重いわ......なんとかしてくれぇ)

’98.07.04に次のご主人の元へと旅立っていきました...... このマシンでDOS/Vの
なんたるかを学ぶことができたような気がします。 ありがとう! そして、がんばれ!


Panasonic Let's note(AL-N1T512J3)です。 今、一番のお気に入りです。
なんといっても、速い! 軽い!

これを購入するまではモバイル端末はPB520cだったのですが、重さ半分は影響大
です! いや、ホント(^^;) (PB520c:約3Kg Let's:約1.6Kg)

しかぁし、今となってはこいつも型遅れになってしまいました(;_;)。
ホントは、購入時にモデルチェンジの話は聞いていたのですが、待つのがイヤだった
私はJ5モデルが入手不可能と知ると「J3モデルでいいから手配してください」と
言ってしまっていたのでありました......(^^;) でも、後悔なんてぜんぜんして
いません(ホントか?(^^;))。

どぉせ、私のはCPU120MHzですよ、HDD810Mですよ、トラックパッドなんて「つーる
つる」ですよぉ〜だ。 あ、愚痴になってしまった......

でも、トラックパッドは今の「鮫肌」よりはこっちの方がいいと思うのですが......

ちなみに、現在、HDDは2GB、メモリは48MBになっています。(BIOSのアップ
デートによりメモリが48MBまでサポートされるようになりました(^_^)v)

そして...... 1999年 7月に新ノートを購入したので、余生を送っていたのですが......
2000年 8月にご臨終となってしまいました(;_;)(マザーボードが逝ってしまったらしい)


’98.06.21に我が家にやってきた「COMPAQ DESKPRO EP 6400/6.4/CDS/W」です。
向かって左側が本体、中央にあるミニタワーはSCSI機器用です。

今まで使っていたデスクトップを何とかしたいと考えていたところへ、安く購入できることに
なったので、迷わず購入(^^;) 「買えるときに、予算内で一番いいものを買っておく」という
鉄則の元、この機種となりました。

CPUはPentium II 400MHz、メモリは192MBになってます(^ ^)V しかし、前使っていた
デスクトップの16MBメモリと同じ値段で128MBの100MHz対応SDRAMが買える時勢に
なったんですねぇ......。 なんともはや。

周辺は、HDD6.4GB+5.2GB、サウンドボード2枚差し(ONKYO WAVIO SE-50, CREATIVE
ENSONiQ AUDIO PCI)、PCMCIAアダプタ、PDドライブ、Syquest 270MBリムーバブルHDDと
なってます。 なぜサウンドボードが2枚差しになっているのかは...... ちょっとした紆余曲折が
あったんですよ、これが(^^;) 画像をよく見ると、ちゃんと本体の銘板がタワータイプになっている
のにお気づきでしょうか?(^^;) 実は、COMPAQに「縦置き時の銘板って無いんですか?」という
質問を投げたところ、公式回答は「用意していない」とのことだったのですが、後に「個別対応して
います」ということで、送ってもらった物なんですね(^^;) 最初から、入れとけよ>COMPAQ

グラフィックはATI 3D RAGE PRO(AGP)です。 この構成で「あの」派手なベンチマークFinal
Realityが割とよく動いています(^^;) まぁ、使用目的はゲームではないのでこれで十分でしょう。
WIN98が普及したら、もっと良いAGPカードが出てくるでしょうし......。

ちなみに、’98.07.25にWIN98にアップグレードしてあります。 案外あっさりアップグレード
できたので拍子抜けしてます(^^;) 今のところ、これといって問題は出ていないですね。

その後、グラフィックはBoodooBansheeに変更しました。 やっぱり速いね(^^;)

さてさて、この子は何年がんばってくれるかな??

※’00.12.16に手元を離れました。約2年半がんばってくれたことになりますね。
今は、次のご主人様の下で元気に動いているようです(^^)


’99.07から一員となっている、Panasonic CF-C33(Let's note comm)です。
前使っていたノートの2倍のCPU能力! さらに、カメラつき......(^^;) さらにさらに、小さい、軽い!
技術の進歩という奴ですねぇ。 トラックパッドも使いやすくなっているし、このサイズのノートとしては
言うこと無いですね。

'03.06に新しいノートに環境を移したので4年ほど使っていたことになります。


’00.12.09に購入した「自作DOS/Vマシン」です。(一番左側のタワー)
初めて自分で一から組み立てたマシンです。 構成は以下の通り。

使用しているAthlon 1.1GHzの表面が、これです。

Athlon 1.1GHz

実はちょっと予算オーバーしてます(^^;) でもでも、1.1GHzの誘惑に勝てなかった......。
今のところ「時々コールドブートに失敗する」、「音源に難あり(音が途切れる、遅れる)」と言う
不満点がありますね。 コールドブートはそんなに気にしていないけど、音源だけはなんとか
したいですねぇ...... とりあえず、旧マシンからPCIサウンドカードを移植してみると、音の途切れは
かなり減少したので、そのうち新サウンドボードを入れる予定です。

新サウンドボードは上記のようにSound Blaster PCI 128 Digitalになりました。 これで、音の
途切れはなくなりました。

'01.09.19にケースを交換しました。 HDDのリムーバブルフレームがマザーボードに干渉していたので
どうしようかと思っていたところへこのケースが発売。 一目惚れでサクッと入れ替えてしまいました(^^;)
少し前から電源を300W→400Wへと増強していたので電源もそのままお引っ越しです。

FDDの下にLEDのバーがありますが、一応温度計になっています。 ただ、温度をかなり高めに表示して
しまうようです(;_;) 調整できないのかな......?

'01.12.11にグラフィックカードを"ALL IN WONDER RADEON 8500DV"に変更しています。

'01/12/17にCPUをAthlon1.4GHzに変更しています。

'02.07.06にマザーボード、CPU、メモリの変更を行いました。現状は以下の通り。

'02.07.20に再度の変更を決行(今ひとつ安定しなかった&新しいグラフィックカードを入れたかった)
CDコンボドライブまで変わったのは、壊してしまったため(;_;)だったりする

'02.09.20にマザーボードを交換。 ついでにメモリも増設。 ただ、このメモリが初期不良で
交換対応してもらっている間に、新たにメモリを買ったりして増えに増えていたりするんだが......(^^;)
ベンチマークが少しは上がるかと思ったけど、ほとんど変わらない数値だったのでちょっとつまんないです。

'03/02/13にグラフィックカードを変えました。 ベンチマークの値がかなり上がって満足してます(^^;)

'03/03/03にサウンドカード追加。やはりオンボードとは違う。

'03/03/09にマザーボードを変更。 ベンチマークの値が意外と上がって満足(^^;)
メモリが減ったのはこのマザボのチップセットがnForce2によるもの。この方が速いのだ。

'03/04/12にCPUとHDDを交換(^^;) アプリの起動が体感的にも速くなりました。


'03.06.13から使い始めた「Panasonic Let's note CF-W2」です。
とにかくメモリは増設して、メーカー最大値の512MBにしてあります。
今まで使っていたノートの4倍弱の性能です。

形は大きくなったのですが、重さはそんなに変わらないと言う...... 技術の進歩ですねぇ。

このCF-W2はいわゆる「2スピンドル機」です。DVDの読めるCD-RWドライブが内蔵されています。

どこに入っているかというと......

こんなところに入っているんです(^^;)

ノート環境は無事移行して、現在バリバリと使っています。 画面が広くなったのが
うれしかったりして。

'08/01にメモリを512MBから768MBに増設しました。 さらに、動作音が怪しくなってきていたHDDを
交換しました。 HDD容量は40GBから120GBになりました。 動作が全体的にキビキビとしたような
感じです。 HDDの交換の際はこのページと、このページが参考になりました。

使用したメモリはグリーンハウスのGH-DMH333-512M、HDDはHGSTのHTS541612J9AT00(5K160)です。
HDDの交換作業には1時間30分ほどかかりました。 データの移行を含めると4〜5時間というところです。

もちろん、HDDの交換は自己責任で。 交換サービスをしている業者もあるようです。


'03.06.22にデスクトップのケースを新調しました。 メーカーはTORICAです。
画像ではちょっとわかりにくいですが、アクリルの入った白いケースです。
旧ケースから変えてみてびっくりしたのは「音が静か」と言うこと。 ここまで静かになるとは
思っていませんでした(^^;)

で、現在の構成は以下の通り。

この後もちょこちょこと手を入れたり、マザーボード上のコンデンサがお亡くなりに
なったりして構成が微妙に変わりました。

最終的な構成は以下の通りです。


ホームページに戻る