1997/06/09〜15


1997/06/09(月) http://vos3.my.coocan.jp/yomo/Y970609.htm#Y970609

 今日は一日雨でした...... この方は無事帰宅されたのでしょうか??
 つるつるのタイヤだといっていたから、ちょっと心配です。

 さて、私の住んでいる電話局の交換機が10日の午前2:00頃に最新式の交換機に変わるそうです。
 今頃、局内はバタバタしているんだろうなぁ......(^^;) 切り替えがうまくいくまで気が気でない人がきっと
 いるんでしょうねぇ。

 このお知らせ自体はだいぶ前に来ていて、読んだ私は「もしかしてISDNの同番移行のスケジュール
 が早くなったのではないかな?」と思っていたのです。 だいぶ前に聞いたときは「8月以降」とか
 とんでもないことを言っていたからなぁ......。 で、どうせならと思ってINS64申込票を請求しておいて、
 今日改めて営業所に聞いてみました。 結果は...... 「あ、今は大丈夫です。できるようになりました」
 という、うれしい回答が......(^_^)V

 そそくさと、申込票に記入して早速会社からFAXで申し込んでしまいました。 工事日がいつになるか
 まだ、わかっていないのですが、とりあえず希望日は7/5にしておきました。 うまくいけば、この日
 からINSの仲間入りですV(^_^)V。 当然、INSホーダイ(4800なのがちょっと悲しい)も同時に申し
 込みます。

 しかしなぁ、同番移行ができるようになったのならお知らせくらいしてほしいものだが......>NTT


1997/06/10(火) http://vos3.my.coocan.jp/yomo/Y970609.htm#Y970610

 どうやら、一日早くお帰りになっていたようですね。 お疲れさまでした>この方
 なんだか、またまた幸せなひとときを過ごしてきたようで...... ちょっとうらやましいかな(^^;)
 しかし、5歳で結構使いこなせるものですね...... ちょっとびっくり。 小さい頃からパソコンに触れて
 いると、何の抵抗もなく使えるのでしょうね。 大きくなってこの道に進むようになるのかしらん?

 さて、今日は久々の麻雀デーでした。 結果は...... さんざんでした(;_;) いいとこ全くなし(;_;)
 えらく負けてしまった(;_;) まぁ、こんな日もあるさ......。

 今日から、NTTの交換機が変わったようです。 心なしか、回線品質が少しは良くなった様な気が
 します。(気がするだけ?(^^;)) ついでに、携帯電話の方も留守番電話サービスの拡張とか、番号
 通知サービスが始まりました。 ためしに、自分のPHSにかけてみましたがちゃんと番号が表示さ
 れていました。 かけてきた相手の番号も表示されるので、ある意味では便利です。
 残念なのは表示された番号をキーにして登録していれば名前を表示するところまでやって欲しいの
 だけど...... 私の機種ではサポートされていないのでした。
 機種変更もやりたいところだけど、最近の軽い奴だと電話帳に漢字が使えないのが不満だったり
 します。 カタカナだけだと、どうもしっくりこなくて......。

 PHSの方は、PIAFS対応機種に変更する予定です。 今狙っているのは、カードスロットに差して
 使える機種を狙ってます(^^;) 果たして、いくらで出てくるのだろうか......??(ちなみに、私はNTT
 −Pです。)


1997/06/11(水) http://vos3.my.coocan.jp/yomo/Y970609.htm#Y970611

 私が使っている松下のサブノートパソコン「Let's note」、4代目にあたる新機種が今日発表され
 ました。 詳細はこちら

 トラックパットがなくなって、光学式のトラックボールになって、CPUはMMXペンティアム150MHz
 だそうです。 メモリは32MB、最大96MBだそうです。 このスペックはなかなかキてるなぁと、
 思ってしまった。 これで実売30万前半だったら今のを売っぱらってでも買ってしまいそう(^^;)
 でもなぁ...... 今年の夏の「ボ」は期待できないみたいだから無理だな(;_;) 多・空くじに期待(^^;)

 今のところ、夏の「ボ」の使い道は......
 ・ノートパソコンのHDD換装(720M->2.1G)
 ・デスクトップのHDD換装(1G->2〜3G)
 ・DC120ZOOM購入
 ・デスクトップ用にPCMCIAカードドックを装着
 ・7月の休みの旅費(^^;)

 と、いうところかな...... 足りるのだろうか......??? (^^;)
 「ボ」の額によっては7月の休みの旅行がおもいっきり「貧乏旅行」になる可能性あり(^^;)
 ま、そうなったらなったで楽しくやって行くけどね。 貧乏旅行は基本的に好きだから。
 ただ、体力がついていくかがちょっと心配(;_;)


1997/06/12(木) http://vos3.my.coocan.jp/yomo/Y970609.htm#Y970612

 今日は、一日Oracleと格闘してました(^^;)
 う〜〜む、とりあえず、よくわからないうちにデータベースそのものは動くようになったけど......
 理解はしてないぞ(^^;) 最初わけわかんないうちにインストールしたら、SQL*Netが繋がらないわ
 DBにちゃんとアクセスできないわとさんざんだったので、今日は最初からインストールをやり直し
 ました。 結果、動くようになったんだけどね。 あとは、習ってきた基礎的な内容を復習しないと。
 来週から、講習の続きだし(^^;)

 ついでに、ORACLE Web Serverもインストールしてアクセスできるようにはしました。
 でも、こっちも根本的なところはわかっていないんだよなぁ(^^;) そもそも、メッセージやヘルプの
 日本語化くらいしてほしいぞ>ORACLE

 「ボ」の支給日がはっきりしました。 20日だそうな。 とりあえず、楽しみ(^_^)
 でも、内容をちらっと聞いた範囲では、どうも今までで最低のレベルらしい(;_;)


1997/06/13(金) http://vos3.my.coocan.jp/yomo/Y970609.htm#Y970613

 今日は、一日「ボ〜〜〜」っとしていました(^^;)
 Oracleの復習をしつつも、「ぼーーーーー」......。 一日が終わるのが長く感じてしまった。

 てなわけで(?)、今日は書くことは特になし(^^;)

 明日は、会社のレクリエーションでお台場までお出かけです。


1997/06/14(土) http://vos3.my.coocan.jp/yomo/Y970609.htm#Y970614

 今日は、会社のレクリエーションでお台場の方へ出かけてました。
 何があったかというと「Dream Angels」というサーカス・ミュージカルの観劇だったのでした。
 内容は、なかなかおもしろかったです。 普通のサーカスの出し物と出し物の間にミュージカルが
 入っているという感じでした。

 最初の空飛ぶ男に始まって(吊っているのかと思ったら、なんと、吊り輪状態でビュンビュン飛び
 回っていたのでした)、最後の空中ブランコに至る2時間、なかなか楽しめました。
 ただ...... 自分で¥出して見るかというと...... 私だったら見ないです(^^;) 今回の席はSS席で、
 ¥6Kだったのでした。

 その後は同僚と東京ジョイポリスへ......。 一時期のすごい混み方に比べたら「一段落したな」と
 言う感じでした。 そろそろ、某フォーラムのオフをここでやる計画を立てるかな......(^^;)

 明日はのんびりできそう(^_^) 天気が良ければ部屋の掃除をしようっと。


1997/06/15(日) http://vos3.my.coocan.jp/yomo/Y970609.htm#Y970615

 今日は、曇り空...... しかも、昨日の疲れがまだちょっと残っている......
 で、結局昼過ぎまで寝てました。
 やっとこせと起き出して、昼食を食べて、ちょっとゲーセンで遊んでいました。

虹野さん(^_^) そのゲーセンには、「ときめきメモリアル入荷」の張り紙がしてあったんです。
 「ん?なんで今頃......?」と思いつつ、探してみると......
 そこには、今までのとはちょっとちがう筐体に入った「ときメモ」が......(^^;)

 「げげ! ほんとの「ときメモ」なのね?」
 しかも、心拍センサーと抵抗センサーがマウスのような形をしたデバイスに
 くっついている...... プレイヤーの心理状態をフィードバックするシステムが
 ついているのでした......。 ついでに、プリンターまで......(^^;)
 プレイ終了後にそのプレイに応じたイメージがプリントアウトされて出てくるようになっていました。

 ここまでやるか...... KONAMI!

 画像は、このゲームからプリントアウトされたものを取り込んで縮小したものです(ちょっと見づらい
 けど)。 アーケードゲームとしては短命に終わりそうな気がするなぁ。

 壊れる人が出てくるかな......?? ギャルゲーの大家、この人なんか危ないかな?(^^;)

 私の初プレイの結果は...... こうでした。(バッドエンドだったんだよん(^^;))

ゲームの評価


前の週の日記へ

次の週の日記へ

日記インデックスへ

ホームページに戻る